🎨【2025年版】イラストがバズる方法|私のXでの失敗と学んだ伸ばし方
なぜイラストをXでバズらせたいのか?|他SNSとの違い

- イラスト系絵師さんの活動が多い場所だから
- 人との交流(コラボや依頼)がしやすいから
イラストが伸びない理由|Xのアルゴリズムはどう変わった?

以下、変化している点とイラスト投稿への
影響をまとめてみました!
①フォロワーとの相性重視
人気ジャンルでも「フォロワーが見たい内容か」が重要。
②反応の深さが評価される
エンゲ率(見た人のうち反応した割合)は、いいねだけでは足りず「保存・リポスト」で評価される。
👉 エンゲ率=100人見て10人が反応したら10%
③投稿数より質
毎日出して運任せより「少なくても刺さる1枚」が求められる。
④リプライや軽い投稿の限界
リプライ(返信)や日常投稿はインプレ(表示数)は増えるけど、フォローに繋がりにくい。
⑤差別化が必須
上手い人が増えたため、「描き方・見せ方・説明文・話題性」で工夫しないと埋もれる。
- 完成絵(自信作^^!)はエンゲ率(反応率)が
高いのに、インプレッション(表示数)が
伸びない - 再掲(同じ絵をもう一度投稿)すると
「見たことある」で反応が落ちる - Tips(描き方講座)はインプレは増えるけど、
保存やリポストが少なく、バズにつながらない
っと感じ今に至ります。
「万バズ絵師でも伸びにくくなった」のは本当?

実際に以前は10万いいね取れていた!
という絵師さんでも、
今は1万いいね止まりという声が多いです。
私のフォロワーさんでも、
毎回バズっていた人が軒並み「1万いいねくらい」で止まっています。
ただし、工夫している人は今でも伸ばせています。
例えば:
-
知識系ポスト(描き方や豆知識)
-
トレンドに合わせた投稿
-
動画やスライド形式の投稿
こういった工夫を入れることで、
まだまだ伸ばせる余地があるようです。
Xでイラストがバズる方法。伸びない原因と対策を考えてみる

を紹介していこうと思います。
今現在Xで伸び悩んでいる人に
届けばいいなと思います。
① 完成絵(自信作でクオリティーも
こそこ高い!)を描いたのにみられてる数が
圧倒気に少ない! → 母数不足型
② 再掲 → 新鮮味不足型
③ Tips → エンゲ率低下型
私が実際に試している投稿スケジュール|バズを狙う曜日と頻度

- 週2回:完成イラスト投稿(バズ狙い)
- 週1回:Tips投稿(保存・共有狙い)
- 投稿後にリプライで「アップ版」や「解説」
を追加して再浮上 - バズっている絵師さんの投稿を引用
リポストして交流を作る - 投稿時間はゴールデンタイム(夜)を狙う
Xで伸び悩む人向け|初心者でもわかる用語解説(バズ・リポストなど)

専門用語が多かったりツイッター時代と
まとめ|イラストがバズるために必要なのは「工夫と仕組み理解」

- 今のXは「いいね数」だけではバズれない
- 「保存・リポスト・長く見られる」投稿が強い
- 完成絵は「話題性+アップ版リプ」で広げる
- 再掲は「修正版・比較版」で新鮮さを出す
- Tipsは「保存したくなる形」に変える
ですね!
あと、余談ですが
私の絵画教室の生徒さんの例でいうと、
イラストインフルエンサーさんと
相互フォローになったことによって
露出が増えてバズ傾向が出てきた
という例もあります。
なので上記の投稿に関するアルゴリズム対策
と同時に色んな絵師さん
(特にインフルエンサーと呼ばれる絵師さん)
と交流できると、ますます強いアカウントに
なってくると思います!
報告してもらえると嬉しです!
→https://x.com/kayan_n
イラストやTips配信もしてるよ!フォローしてね^^🎶
コメントを残す