こんにちは!美術作家の平郡(ひらごおり)です!
みなさんは朝型か夜型どちらですか?!
私はどちらかというと朝方な画家の平郡です!
太陽が好きなので1日の始まりはカーテンを開けて朝日を浴びます(◍•ᴗ•◍)♡ ✧*。
今回は油絵を描く上で必要不可欠な『キャンバス』についてお話ししていきましょう〜(Ü)/
値段が高い大きいキャンバスは手作りでコスト削減!
油絵を描く上で必ず必要になる『キャンバス』!
木の枠に布を貼ったアレです!
初心者やあまり絵を描かない方は市販品の『張りキャンバス』通称『張りキャン』で十分なのですが、
大きい絵を描きたいな、
とか
値段を抑えたいな
とかたくさん描いていくうちにこの問題に直面するんです。しますよね?
お金にあまり余裕のない大学生や、一人暮らしのフリーターには本当に切実な問題です。
なので主にキャンバスの張り方や道具、布の種類などを私の経験を踏まえてご紹介していきます!
【必見!】全部教えます!キャンバス作りに必要な道具5選
ロールキャンバス
ロール状のキャンバス。
自分の好きな大きさにきて木枠に張る。5m〜10m位で売っている。
1万円〜3万円台で買える超超超お買い得な布。
布の種類は、麻、コットン、木綿などあり、
その中でも、細め、中目、荒めとありますが麻の中目が一番スタンダードです。
木枠
自分で作ってもいいですが、そこまでするとかなり手間がかかるので
木枠は買ってもいいかもしれません。
種類は、杉と桐があります。
杉は強度がありますが、値段が高く重たいです。
小さめのキャンバスや絵の販売で使うことをオススメします。
桐は逆に強度が弱くあまり強く張ると折れてしまったりします。
ですが非常に軽く値段も安いので、公募展に出すなど100号などの大きい作品に使うのがオススメです。
強度は弱いので高価な絵の販売にはあまり向きません。
タックス
キャンバスと木枠を張り合わせる時に使います。
トンカチで打って固定します。
張り器
布を引っ張ります。
大きいキャンバスを張るときは、大きい張り器がおすすめ!
ゴムハンマー
木枠を組み立てる時、はめ込み時に使います。
ホームセンターなどに売っています!
その他
トンカチ、定規、ハサミ(カッター)、ガンタッカー
などあると便利です。
実は難しい?!1から作るキャンバス張り方!きれいに張るコツ教えます!
張りキャンバスを作るのって実は結構難しいんです。
手順が少し違ったり、力の加減で変なシワが寄ったりしちゃいます。
少しコツがいるので慣れるまでは大変だと思いますが頑張って下さい!
1.布を切る
キャンバスより大きめに布を切ります。だいたい一辺が+10センチ以上は欲しいですね
ギリギリだと張り器で引っ張る時につまめなくなるのでかなり余裕をもたせたほうがいいです。
2.釘を打つ
- 1つ目の釘を打ちます
この時キャンバスの裏表を間違えないようにしてくださいね!
キャンバスのサイズが書いてあるほうが裏です!
表に布をかぶせ、裏側から引っ張ります。
表側は、キャンバスをぴったり全部張った時に真ん中の板からキャンバスが少し浮くようになっています。
釘はまずはど真ん中に1本打ちましょう!
- 反対側の釘を打つ
1で打った釘と反対側に2つ目の釘を打ち込む。
くるっと一回転させて2本目を打ち込んでください。
この時キャンバスの裏から布を引っ張ります。
強すぎず、弱すぎずの力で引っ張ってください。調整がとても難しいです 汗
力一杯引っ張ってから少しだけ力を緩めたくらいがコツ。
この時真ん中にシワが寄ってても気にしなくてokです。
- 上下が終わったら、左右も釘を打つ
上下左右それぞれの辺の真ん中に釘をうつと四角形のシワができます。
これが正しい状態です。適度に引っ張りながら打つのがポイントです。
上下左右の力のバランスが偏ると綺麗に仕上がりません。注意しましょう。
- 残りの釘を打ちましょう
一辺の真ん中に打った釘を基準にしながら、
5センチ間隔で釘を打っていきましょう。
上二本を打ち、下二本打って
その後右を二本打って、左を二本打って…
という具合に布を引っ張りながらキャンバスをくるくる回し、少しずつ釘を打って行くと
綺麗にシワなく仕上がります。
引っ張る力を均等にするのがコツです。
3.仕上げ
一番端の釘を打つ際はキャンバスの端を中に折り込みます。
この時ガンタッカーを使うと端が綺麗に仕上がります。
キャンバスが大きければ大きいほど、力がいるのでキャンバスを張る作業は大変です。
最初はF15号くらいで練習してみるといいでしょう。
ちなみに値は張りますが時間がないときは張りキャンバスは楽ですよ!!
今回はキャンバスの張り方でした〜!
ではでは
初めまして
63歳男性です。
今度退職して、40年ほど前に我流で油絵をやった ことが有るので、もう一度趣味の範囲で始めようと思います。しかし、色々とNET等で調べて行くと、難しく説明とかしてありますけど、我流でも構わないのでしょうか?
それと、キャンパスは、昔と違ってこんなに値が張りましたでしょうかね、独り言です
ちなみにキャンバスの値段以外にも
絵の具など全ての画材が年々値上がりしています
パスタや小麦の生活必需品の値段が上がるとニュースになりますが
画材はニュースに上がらないので使ってる人以外は気づかないのかもしれませんね^^
特にここ最近は値段の上がり方が急すぎて画家泣かせです…
初めまして 63歳男性です。 今度退職して、40年ほど前に我流で油絵をやったことが有るので、もう一度趣味の範囲で始めようと思います。しかし、色々とNET等で調べて行くと、難しく説明とかしてありますけど、我流でも構わないのでしょうか? それと、キャンパスは、昔と違ってこんなに値が張りましたでしょうかね、独り言です
初めまして!コメントありがとうございます!
我流で始めて全然大丈夫です!
自分のやり方でやっていくうちに
耐久性をあげたい、
ひび割れを抑えたい
売るにはどうしたらいいか
など考えるようになって
初めて習いに行ったり本を読んだりだと思います^^!
Thank you for your comment.^^
とても貴重な発信をありがとうございます。参考になりました。大変感謝です。
下地剤を施していない生のキャンバスで描こうと調べていたところ辿りつきました。手芸用のキャンバスロールを使用しても問題はないでしょうか?日本ではほとんど情報がなくて、得意ではない英語で情報を集めていますが、それでも不明点が多々出てきてしまいます。。。
saruriさま
こんにちは!手芸用のキャンバスに関してはあまり詳しくないのですが
おそらく絵を描く用のキャンバスと比べると耐久性がないのではないかと思います。
練習用として安価で必要という場合にはもしかしたらいいのかもしれませんね。
販売をする場合には耐久性は必須ですので
販売用には絵を描く用のキャンバスを用意しましょう。
あと、通常のキャンバスロールであれば下地材が塗ってありますが
手芸用となると塗ってありませんので絵の具がすぐに染み込みます。
もちろん染み込んだような絵の表現もあるので
そのままでもいいと思いますが
キャンバスに描く時と同じように絵の具を使いたい場合は
下地も忘れずに塗ってくださいね!
早速にお返事くださって!ありがとうございます!
そうですよね、手芸用だとどうなのかなという感じしますよね。。。練習用で手芸キャンバスを使ってみることにします。下地剤も調べてみます!
生のキャンバスロールは日本になかなか無くて…(世界堂で聞いたら裏返して使えば?なんて言われちゃいました…笑)今のところは海外から取り寄せることになりそうですが…探してみます^^
色々とアドバイスをご親切にありがとうございました^^