こんにちは!画家の平郡です!
展示会が近い時はひたすら空想力を膨らませる日々を送ります。
そんな時は近くにドトールやらスタバやらルノアールやらあるといいですね。
絵の構想は家でやるより、カフェや喫茶店でお茶をすすりながらやるのが一番できる私です(@v@)v
さて、そんなこんなですが今回は油絵の基本中の基本である画材のお話をしていきたいと思います。
油絵で使う筆って?豚毛とかいう噂は聞いたことあるけど…

油絵といえば『豚毛』!

聞いたことある人もいると思います。
豚毛とはその名の通り豚の毛で出来た筆のこと。
豚の毛..と言われても触ったことない、う〜んわからない(・▽・)メガテンテン…、ですよね!
私も豚は触ったことありませんが豚毛の筆は触ります!
ズバリ!豚毛はカタイ!!
特徴は、弾力・張力がある。筆跡がつきやすく、油絵の具がのせやすい。
なのでとてもゴテゴテした絵が描けます。いわゆる油絵!って感じの絵ですね。
あとは耐久性に優れているので、一度買うと長〜く使えます。
私もかれこれ10年の付き合いの筆がいます。値段は安い!
他にも豚毛の硬さを利用したマチエール(絵肌)の表現にも使えます。
例えば、絵の具を多めにペインティングナイフでとり、キャンバスに平らになるように塗り、豚毛で一回サーーッと一回上から撫でると、板のような凸凹が表現できます。
凹凸をつけてから乾かして描くと板や木などは割と簡単に描くことができるんですよ!
柔らかい、使いやすい、万能な『ナイロン』

次によく使うのは『ナイロン』ですね!
これは値段が安いですが、いわゆる高級筆と言われるリスやタヌキやマングースの毛のような
まとまり感があり、しなやかで薄い表現の絵がかけます。
それでいて柔らかすぎずコシがあり、油絵を描くには最適な筆と言えます。
ただ油絵で使うには耐久性がないので、毛先が開きやすく割と使い捨てのような使い方になってしまいます。
毛先が開いてからも開いた毛先を使ってぼかしたり、
草が生い茂ってるような表現をしたり、
トントンと軽く画面に叩いて苔を表現したりという使い方もできます。
毛先が開いてしまってからもナイロンなので熱湯をかければ元に戻り毛先が整います!
歯ブラシと一緒ですね!
一本は欲しい高級筆!『狸』や『マングース』

そして、一本くらいは欲しい高めの筆『狸やマングース』!
とても柔らかく、絵の具の含みがいいのが特徴です。
油絵に必要なの?と思うでしょうがこれがまたかなり重要です!
ある程度描き上げてから明度や彩度のトーンを落としたり、奥行き感を出したりしたい時、
グレースという技法があるのですが、別名おつゆがけと言います。
水彩でいう水の部分にあたるのが油絵でいうとテレピンという溶き油です。
テレピンで薄く絵の具を溶いて上からグレースしてまた描き起こす。
そしてグレースして描き起こす。
これを繰り返していくと奥行き感や重厚感といったものができ、より複雑な表現の絵ができます。
絵を描く上でとても重要なグレースという作業ですが
グレースする筆はとにかく柔らかくないとダメなんです!
なぜなら、テレピンという溶き油は乾いた油絵の具を溶かしてしまうんです!!!
そのため、強くこするとせっかく描いた絵がズルーーーッと引きずられてしまうんです(>□<)
!!
グレースをする時は優しくサッと素早く!
そのために含みの良い筆、柔らかい筆を使用します。
豚毛、ナイロンだと硬すぎる
水彩用の筆でもいいけど耐久性が悪すぎる。
ちょうどいいのが、狸やマングースといった毛の筆なのです
1本あると便利ですよ!
油絵で使うパレットは木?お手入れはどうするの?

パレットに木を使うのは一昔前のお話。
今は紙が一般的です!
絵の具を出して、パレットがいっぱいになればめくって捨てるだけ!
現代にはこんな簡単で便利なパレットがあるんですよ!
メーカーは、クサカベ・マルマン・オリオン・ホルベインと様々ですが
ホルベイン・マルマンは指を入れる穴があって使いやすく、
クサカベ・オリオンは穴がないので広く使えます。
どのメーカーでもあまり大きな差はなく、
値段もほとんど変わりはないのでパレットの枚数や大きさなど自分の好みに合わせて買いましょう〜!
大・中・小あると便利ですよ!
ちなみに私は、同じメーカーで買うのではなく大きさによって使い方も変わるので色々なメーカーのパレットを買っています
あると便利な画材はなに?!最初に必要な道具は?!

油絵を始めるにあたって必要最低限の画材は
•油絵の具(最初なので24色ほどあるとベスト)白だけは大きいチューブで!
•筆・・・豚毛(大、中、小、刷毛)
•キャンバス
•テレピン、(ポピーオイルもあると良い)
ナイロン(大、中、小、極細)、
狸(中)、
その他(柔らかい大き目の刷毛)
•ペインティングナイフ(大、中、小)
•筆洗(筆を洗う石油のこと)
•マスキングテープ(巷で流行ってる可愛いやつではなく作業用の。まっすぐな線を引いたり幾何学的なものを描く時に必要)
こんな感じで油絵を始めていきましょう!!!
ではでは
コメントを残す